特殊兵団  

特殊能力持ち兵団  

武器両手持ち(キ〇トくん?)など剣盾や大盾などに分類されない兵団。
炎属性や暴走などユニークな能力を持った兵団は使い方によっては非常に輝ける存在。




白山黒水鉄甲兵(はくさんこくすいてっこうへい)  

320コスト。
全兵団中最高の防御値を誇る。
5番で刀から槌に武器を変更できる。槌のほうが打撃ダメージで強力だが、その代わり移動速度が少し遅くなる。
1番スキルは突撃で、襲撃の上位版の性能。襲撃中に硬直耐性がついており、この耐性は襲撃後にも数秒続く。
突撃の突破力はあるものの攻撃面は控えめで、兵団の処理は苦手。白山を囮にして、武将自身や味方の兵団で敵を殲滅するような使い方が基本になるだろう。
とにかく硬いため、領土戦の城郭戦でハシゴを登らせると即死しにくいので役立つ。
槌を使った攻撃が強いが、足は速くないので戦況を打開させるような能力はもっていない。
コストも高いので、思い入れがなければ同コスト帯の騎兵を採用する人がほとんど。

訓練ツリーは回復必須。それ以外は使い方次第で好みでいい。

アルノ軽歩砲兵団(あるのけいほほうへいだん)  

S2現在では最も射程が長く火力が高い唯一の砲兵団。
ダメージと破甲値が抜群に高く、また打撃ダメージのため全ての兵器と兵団に大ダメージを与えることが可能であり、
更にその長射程と山なり弾道で障害物を飛び越えて攻撃できる。特に攻城守備では非常に強力。

発射された砲弾にはブロック不可効果とユニット貫通効果にノックダウン効果があり、
地面に着弾するまで全ての敵を貫通してダメージを与えられるため、固まってる場所に撃ち込もう。
弱点は移動速度が遅く、陣地構築しないと砲撃がはじまらないため、激しい戦場には向かない。
また射撃速度はそれなりに高いが精度があまり良くないため、訓練や専用軍魂等で強化すると良いだろう。
弾薬量も射撃速度に対しては少なく、足も遅いので補給所の近くで運用しよう。
運用にはマップ理解が必須。
訓練は上ルートを取り射撃精度を高めるのがおすすめだが、下ルートを取り防御力と弾薬量と人数を増やし扱いやすくするのもあり。

バセルス油壷手(ばせるすゆつぼしゅ)  

175コスト
武器は油壷。ナイフすら持たない。別名油売り。
スキル1、2はあまり使わない。何故なら武器は油壺しかないためVをおすと勝手に投げて火炎ダメージを与える。
射程が短く、弾数も少ないが、当たればDPSはそこそこ出る。誰もが思うだろう投槍でよくね、と。
上ツリーを伸ばすと投げた地点でしばらく火炎が燃え続け移動を阻む。投擲のCTが短かく回転が速い。
そのため旗の防衛では輝くが、投げては補給所に戻るを強いられるので補給所近くでの運用必須。
また、投擲モーションも長く、耐久力も低い。もう1度言おう。誰もが思うだろう投槍でよくね、と。

バセルスナファ禁衛 (ばせるすなふぁきんえい)  

350コスト
人数が7人しかおらず、武器は火炎放射器という特殊兵団。
ガード不能で高いダメージを誇る火炎放射は硬直効果もある。大盾をもっていようが関係なく焼き尽くす。特に密集地帯では無類の強さを誇り、
武将も硬直するため、遠距離さえいなければ旗取りで無双できる存在。
弱点は耐久力の低さ。弓兵がいる場所ではすぐ溶ける。また、大砲や投石にも弱く人数も少ないため、戦場ついて2秒で全滅なんてことも。
スキル1が指定射撃、2が範囲。基本は1を使用するか流し込んでV攻撃がスタンダード。

イェニチェリ宮城禁衛(いぇにちぇりきゅうじょうきんえい)  

350コスト
高火力高防御の重歩兵。
ただ、バイキングも登場したことにより日の目をみなくなった。
火力とスキル使用時のバフ・デバフにより対歩兵では最強クラス。
対歩兵となる壁上では強さを発揮する。

フェンリル群狼戦士(ふぇんりるぐんろうせんし)  

コスト170
手斧と小刀を持った高機動力兵団
シーズン6の兵団は特殊能力に癖がある兵団ばかりだが、フェンリルも癖が強いスキルを持つ。
陣形は密集陣形がなく、ライン戦には不向き。奇襲用となる。
狩りの刻は一定時間与ダメージアップ、狼の潜行は移動速度アップ&遠距離ダメージ低減。
狩りの刻で敵を倒すたびに狼の潜行のリキャストを短縮するので、
潜行で忍び寄り、刻で奇襲し潜行で脱出するところまでを1セットとしてヒット&アウェイする運用が基本。
兵指数は18人と少なく、防御性能も高くないため、正面衝突は強くない。

訓練ルート:下の攻撃寄りルートが使い勝手が良い

バイキング狂戦団(ばいきんぐきょうせんだん)  

コスト235
やっちゃえバーサーカーを合言葉にセイバーだろうがランサーだろうが歩兵相手に無双できる。
怒気という見えるゲージと戦意高揚という見えないスタック式の火力と10スタックでリジェネが発動するバフがある。
前者は3番スキルレイジ化と2番スキルの発動に20%必要。

スキル
1番:短距離襲撃みたいなスキル。これ使うと襲撃ダメ半減&戦意高揚4スタック獲得。主に敵に近づけて接敵直前に使う。育成上ルートだと防御バフが付く。
2番:その場で回転して攻撃&戦意高揚4スタック獲得。1番で接敵した後や乱戦中に使う。5sのCT(専用軍魂で4s)ですぐ使えるけど怒気を消費するためちゃんと当たる位置で使用すること。
3番:HP4500回復、5sの間攻撃1.5倍、防御半減、操作不可(↑√だと終了後2000回復)この状態だと青兵団なみの耐性しかない燃焼以外で行動阻害されない(忠誠の推進でダウンされないからたぶん全部効かないはず)

運用方法
刺突が弱い&人数が少ないから遠隔系相手に突っ込むのはしんどい
基本は前衛と一緒に乱戦すると強い
3番は馬が来た時、忠誠の推進、プレイヤー単体を処理する時以外はHPが減ったら使う感覚で使う。多少のダメージなら戦意高揚のリジェネで回復可能
3番スキルを使った後は変なところに居たりするからXで集合させる事。
個人的に一気に敵がくると戦意高揚とレイジの回復じゃ間に合わないから防御側よりリジェネによる場持ちの良さを生かして攻めで使うと強いかも
回復を生かす前提の兵士だから1兵士にダメージが偏る敵プレイヤーの妨害を他兵団より優先した方が8/8を保ちやすい
シーズン6中は兵装が安い&必要数が少ないからお財布に優しい

訓練ルート:上ルート 少人数で囲まれやすいからタゲ+1強い 



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS