自分はこの兵団は外せない!というおすすめ兵団をピックアップ。
好きな兵団を使うのが一番ストレスが溜まらず長生きできます。
運用方法と育て方をセットでどうぞ。
大盾兵団が馬止めを使えるようになった兵団で、横陣密集円陣が揃って使いやすい兵団
昇格したら最強兵団の一角になる。ただし馬止めはおまけ程度に考えておこう。
大盾の遼東兵団と運用は同じだが遼東より柔らかく火力が高く移動が早い。
横陣と密集を基本使い他方向から攻撃が来て時間稼ぎたいときのみ、円陣が吉。
この兵団普通陣形を組んで使うのたけど、ぶっちゃけ陣形使わず武将護衛だけさせて突っ込む方がはっきり言って強い。
とりあえず密集陣形組んで待機させて敵がきたら味方と一緒に武将護衛で騙されたとおもって突っ込もう。
平地での馬相手と狭い通路では横陣
時間稼ぎたいときは敵の正面で密集陣形
それ以外は攻めるも守るも武将護衛でとりあえず敵に当たれば削ってくれてキルも稼いでくれる。
マルタ系の兵団は戦功紫が7500と他の兵団の半分ですむためお財布にもやさしい。
なにより武将護衛だけさせればあとは武将の操作に専念できるので楽。
シーズン4を進めることでバケツを被り火力と固さが頭悪いくらいあがる
忠嗣さんに昇進できるので、とりあえずとっとくだけとっとくと吉。
おすすめ軍魂
紫 ブロックUP系2種
紫 ヒール軍魂 ワールドのではなく即時1500回復持続回復があるやつ。
紫or青 馬止め時ダメージUP
防御系 優先度順に刺突 斬撃 打撃
コスト240と騎兵としてはとてもコスパが良い。
ただし本格的に使えるようになるのは昇進後。昇進前は使い物にならない。
紫馬の中ではこの昇進ザクセン一強と言えるほどの使いやすさと強さを持つ。
スキル1は襲撃、スキル2は武将護衛、スキル3は陣形を指定した前方へ「踏雪」という弱い疑似襲撃を行った後、
スキル2の武将護衛を自動で発動する特殊なもの。
<強い点>
・襲撃でもしっかりダメージを出せるが、なんといってもザクセンの一番の長所はスキル2の武将護衛。
ほぼクールタイム無しで常時発動でき、武将護衛中は攻撃頻度があがるので常時襲撃している馬が自分の周りを囲ってついてくるような状態である。
襲撃のように壁にぶつかってダメージを受けたり足を止めたりしないので、城内の狭い通路などでも実に使いやすい。
おまけに、武将護衛中は時々白く発光しながら攻撃をし、発光中はダウン攻撃やスタン攻撃、大ダメージ攻撃などを受けない限りひるまない(足がとまらない)。
・スキル3は弱い襲撃のようなものだが、これを相手集団に向かって使うとザクセン自身の被害が大きくなる為、おすすめできない。
ではスキル3はどういったときに使うのかというと、敵の騎馬の襲撃を避ける時や遠距離兵団からの被弾をなるべく少なくしたい時等の離脱用に使うのが主だが、
もっとテクニカルな使い方としては、襲撃に似た挙動を利用して相手を騙す方法がある。
例えば騎兵を使っていて一番厄介な相手の忠誠長槍兵が、推進をいつでも打てる状態で待っている時。
敵忠誠に向かって陣形を指定しスキル3を使って、襲撃を使ったと錯覚させる。すると敵忠誠は待ってましたとばかりに推進をうつので、
相手の推進がザクセンにヒットする前にXキーで陣形移動をし、踏雪をキャンセルする。
推進を使った忠誠はもう怖くないので、武将護衛を使って料理するべし。
忠誠に限らず槍兵に襲撃をうつと咄嗟に馬止めされてカウンターダメージを受ける可能性があるので、武将護衛で処理するのがベター。
<弱い点>
特に思いつかない。強いてあげれば踏雪の運用を間違えると溶けやすい所か。
<おすすめ訓練ルート>
火力が上がる上ルート推奨。硬くなる下ルートもなかなか強い。
<ザクセンでフサリア・アペニンを狩る方法>
・対フサリア
フサリアは襲撃中は最強だが、襲撃後の通常攻撃は緑馬並みで移動速度も遅いというピーキーな性能なので、
とにかく襲撃中に真っ向から相手しなければ良いだけである。敵フサリアが襲撃を先に使ったなら踏雪で避けたり、
先にこちらが踏雪を使って敵フサリアの襲撃を誘っても良い。襲撃を使った後のフサリアは武将護衛か襲撃で料理するべし。
・対アペニン
対アペニンとはいうものの、正直こっちはかなり難しい。相手取った事のある人ならわかると思うが、
アペニンの武将や騎兵を溶かす火力は半端じゃないので、少しミスるとただ自殺しに行っただけという事になる。
そおため、武将自身がアペニンに向かって弧を描くように接近しながら先導してアペニンのタゲを取りつつ、
武将護衛したザクセンでアペニンを轢き殺すという方法がベスト。
武将は馬上攻撃でアペニンのひるみをとったり、馬でのジャンプをしながら被弾を少なくしたり、とにかくザクセン到達までの間時間を稼ぐ。
遠距離兵団は徐々にエイムが武将に追いついてくるので、馬の体力管理や敵のエイムがどれくらいで追いつくか等の高い状況判断能力・経験が必要となる。
また、当然護衛している武将の妨害や他兵団からの攻撃もあるので、瞬時に前述した方法での撃破が可能かどうかを判断し、
無理なら味方と共に行く機会を待つ、投石をうつ、兵器で撃破する等すると良いだろう。
・対甘寧
甘寧相手はかなり分が悪いのでザクセン自身の壊滅を覚悟してでも倒すなら、
なるべく甘寧がスキルを発動していない時を狙って襲撃を当てるか、武将護衛攻撃を当てる。甘寧こわい。
<おすすめ軍魂>
武将も倒せるが、このユニットは主に敵兵団撃破がメインの仕事なので、
「対兵団ダメージアップ」「刺突ダメージアップ」などのダメージアップ系や硬さを上げる「刺突防御力アップ」、
「対遠距離防御力アップ」等がおすすめ。
騎兵同士の戦いを想定して「襲撃ダメージ225pアップ」等もありだが、武将護衛でも十分な火力がある事と、
襲撃はカウンターダメージをもらうリスクがあったり、直線的な移動は隙になりやすいので、そこは好み。
怒気という見えるゲージと戦意高揚という見えないスタック式の火力と10スタックでリジェネが発動するバフがある。
前者は3番スキルレイジ化と2番スキルの発動に20%必要。
スキル
1番:短距離襲撃みたいなスキル。これ使うと襲撃ダメ半減&戦意高揚4スタック獲得。主に敵に近づけて接敵直前に使う。育成上ルートだと防御バフが付く。
2番:その場で回転して攻撃&戦意高揚4スタック獲得。1番で接敵した後や乱戦中に使う。5sのCT(専用軍魂で4s)ですぐ使えるけど怒気を消費するためちゃんと当たる位置で使用すること。
3番:HP4500回復、5sの間攻撃1.5倍、防御半減、操作不可(↑√だと終了後2000回復)この状態だと青兵団なみの耐性しかない燃焼以外で行動阻害されない(忠誠の推進でダウンされないからたぶん全部効かないはず)
運用方法
刺突が弱い&人数が少ないから遠隔系相手に突っ込むのはしんどい
基本は前衛と一緒に乱戦すると強い
3番は馬が来た時、忠誠の推進、プレイヤー単体を処理する時以外はHPが減ったら使う感覚で使う。多少のダメージなら戦意高揚のリジェネで回復可能
3番スキルを使った後は変なところに居たりするからXで集合させる事。
個人的に一気に敵がくると戦意高揚とレイジの回復じゃ間に合わないから防御側よりリジェネによる場持ちの良さを生かして攻めで使うと強いかも
回復を生かす前提の兵士だから1兵士にダメージが偏る敵プレイヤーの妨害を他兵団より優先した方が8/8を保ちやすい
シーズン6中は兵装が安い&必要数が少ないからお財布に優しい
訓練ルート:上ルート 少人数で囲まれやすいからタゲ+1強い
最強の槍兵
推進(ウィスク)の通ったあとは無類の屍が積み重ねられる。
忠誠の一番の強みは推進。というかそれしか価値がない
このゲームで唯一馬だろうが歩兵だろうが引き殺せるスキルなのでどんな戦場でも役にたつ。
まず攻城の櫓がついたときは攻めでも守りでもこいつの推進ぶっぱすれば道が開け、
平地では突っ込んできた馬を引き殺す頭悪い(´・ω・`)
ただしこいつ★4の槍兵団なのに馬止めは弱いので、圧縮か角で待つ以外では
馬留よりVで攻撃させたほうが強い。
まずXで移動させてしっかり陣形作ってから前にだし、接触したとこで推進をうつのが一番つよい。
効果時間は長くないので推進のあと逃がせるなら逃がそう。
軍魂については足が遅いので可能であれば襲撃と林間の両方がほしい。
襲撃があるなら訓練ルートは上して、推進後すぐに襲撃離脱させれは生き残れる。
林間だけなら下ルートで固さを伸ばし林間のCTが開けてから推進終わったら林間使って離脱すると、
一度の推進でも多くて10人くらいしか削れなくなる。
両方あるなら上ルートで襲撃推進、林間離脱など機動力を生かせるため上ルートがおすすめ
両方ないときはとりあえず下ルートで生存率あげて推進後離脱意識して長生きさせよう
忠誠は馬止めが弱いので馬止め硬直軍魂はなくてもいい。というかほかの付けたほうがいい。
おすすめ軍魂
紫 襲撃
紫 林間
青or紫 対兵団UP
刺突UP系
防御系 優先度順刺突 斬撃 打撃
紫に攻城か野戦のとき、ダメージ100UPがあるが忠誠は攻城も野戦どちらも使うので、なくてもいい
威家は2スキの威家刀方と3スキの武将護衛スキルを同時に発動することで、
格上兵団殺して武将も絶対殺すマンと化す。
馬止めしてる相手は23同時発動で襲撃は離脱に使うか追い討ちに使う
ハンマー刀盾薙刀で盾陣崩すと崩した隙間を的確に狙うので積極的に狙おう!
弓兵相手は襲撃からしかけると相手が逃げて追い付けないので23だけ使って
武将の馬上攻撃で弓兵を軽く足止めすると、簡単に狩れる。
威家の脳内は敵を殺すことが8割占めてるので、
武将護衛だろうが随行だろうが陣形待機だろうが敵が近づけば敵に突っ込むので移動はXかC連打
待機させるときは少し離した位置にすると吉
おすすめ軍魂
紫 定江山
紫 林間歩行
紫 攻城戦のとき火力100UP
青 対兵団火力UP
斬撃UP系
防御UP系 優先度順ぬ刺突 斬撃 打撃
威家は基本2.3同時発動が強いのため
襲撃UP入れるよりは斬撃UP系入れる方がいいかもしれない。
遼東は忠嗣が出て以来不遇の存在ですが忠嗣より固い肉と武将護衛を生かし
訓練生ルート下の盾撃を生かせばまだまだ生きていける。
武将護衛スキル使用して敵の中に武将と一緒に食い込ませそこからVキーの攻撃状態にして、盾撃を発動させると強い。
基本的に火力は低いですが盾撃のノックバックと打撃属性を生かし、
武将でダメージをだして体力の減った敵兵をすりつぶすか、乱戦に持ち込み味方が戦いやすなるようにする感覚で使いましょう。
攻撃状態で陣形が広がりがちなのでこまめに武将護衛を使うのが吉。
円陣は武将に破られやすく、バックアタックですぐ殺されるので、よほどのことがない限り使わない方がいいです。
基本壁上の運用になりますが、平地で使うときは馬が少ないことを確認するのと、なるべく横陣を使いましょう。
横陣なら敵の馬に引き殺されても陣形が長いので割りと生き残ります。
槍が味方にいるときはなるべく槍に被せると効果的!
初動では火力を出すアペニン、アルノなどの遠距離を密集陣形で守ってあげると敵弓兵に味方火力を削られずにすみます!
忠嗣がいればそれでいいとはなりますが、固い肉に多い人数武将護衛、盾撃によるノックバックなど使い方次第で輝けます。
遼東兵団は武将護衛を使用してじりじり前に出て、乱戦に持ち込み最前線で回復させつつ運用するのが良い。
後ろに味方が多いときに前に出ていって攻撃指示を出すといい感じ。
おすすめ軍魂
紫ブロックUP二種
防御UP系 優先度順に刺突 斬撃 打撃
HPが上がる軍魂は兵のHP10000以上あるので無くてもよし。
コスト320。スキルは襲撃のみだが、とにかくこの襲撃のリーチと威力がすさまじく、このユニットの代名詞とも言える。というか襲撃だけがこのユニットの存在価値。
<強い点>
・ほぼ助走無しで襲撃が高火力状態になり、他種騎兵の襲撃を見てから後出し襲撃でも一方的に勝てる。
・襲撃中、前方の攻撃判定が長いので、襲撃ダメージアップの上ルートでもヴェネチア以外の槍兵なら馬止めが当たる前に正面から撃破できる(場合による)。
馬止め無効の下ルートなら馬止めしたヴェネチア相手でも正面から轢けるようになる。下ルート訓練ツリーの最後は誤訳で、正しくは「襲撃中、敵槍兵の馬止めを無効化する」というものである。
<弱い点>
・フサリアに限った話ではないが、忠誠の推進は襲撃中でも突破できない。同様にアペニンに対しても、正面から襲撃したのでは到達前に撃破されてしまう。
・陣形が横長で使いづらい。また、実際使ってみると思った以上に移動速度が遅く感じるので、襲撃を撃つ前にきちんとフサリアが指定した位置まで来ているか確認しないと、せっかくの最強の襲撃が壁に当たるというハメになる。
<おすすめ軍魂>
襲撃に命をかけたユニットなので「襲撃ダメージ225pアップ」「襲撃中被ダメージ40%ダウン」「襲撃CT10秒ダウン」等は相性が良い。その他攻撃力や防御力アップ系を積むのも良いだろう。
兵数は少ないが大変頭の悪い火力をだす。
こいつらと銃兵で補給守ると、大抵の武将も兵団も落とす難攻不落の要塞補給と化す。
投げ槍兵の1番スキルは近い敵に向かい槍を投げる。
2番スキルは指定地点への射撃で、一度上に投げ、曲射にするためばらけすいのと移動する敵になかなか当たらないため、
ライン戦をしてるときに奥の兵団を狙うとき、近い敵より遠い敵を狙いたいときにつかう。
3番スキルは指定したとこに一斉に投げるスキルで、武将が固まってる所に投げると武将は即死する。
投げ槍は1番で削って、3番で武将殺して、1番でだめ押しor生き残った武将のとどめ までが1セットとなる。
死守兵はCT間に合わなくて少し待機になる。
襄陽の特徴は槍を投げられるのは二回軍魂を入れると三回になる。
弾数はラゴーニャより少ないが、盾撃という名の盾投げで、近距離でも戦える火力と固さを持ち合わせている。
投げ槍をしたあとはV状態になり突っ込むので投げたあとはXで固定させるのが大事。
味方の盾の後ろから削りV攻撃や盾陣で前線を耐えつつ武将を落とせるタイミングを狙うのが一番いいけどそうそう機会は訪れない。
なので1番3番1番と投げ槍して、味方が押してるかよくみながら攻撃しるか陣形死守で時間稼ぐか撤退するか見極めよう
訓練ツリーはまん中取りきって残りは上がおすすめ。
ラゴーニャは玉数が多く訓練上ルートで3回下ルートで4回投げられる。軍魂で+1回投げられる
ラゴーニャは死守兵と違い、近接能力がないので、投げたら補給で回復させるか、補給で投げ続けるのが基本になるため、補給の遠い戦場ではつらい。
その代わり投げ槍そのものの威力も死守兵より高い上に玉が多いのできちんと狙って投げれば武将は落とすし、兵団は削るか狩ってくれる。
訓練ルートは上が火力で下が弾数アップ。使い手次第でどちらもありだけど、おすすめは上ルート。
おすすめ軍魂
紫 投げ槍ダメージ180UP
紫 ブロック無効200
紫 刺突90UP刺突破甲180UP
青 投げ槍の玉10%UP
青 対兵団ダメージUP
青 対武将ダメージUP
そのほか、テータス伸ばす軍魂で刺突伸ばすのもいい。
襄陽死守兵は前線でも戦えるため防御系でいい。
コスト325。甘寧鉄騎兵が昇進した姿。ちなみに昇進前は使い物にならない。
現環境お手軽最強ユニットである。使い方は簡単で、Xキーで陣形を敵に近づけさせ、
忠誠やアペニンなどのアンチユニットが近くにいない事を確認したらスキル3を押すだけである。
相手は死ぬ。スキル3は前方に射撃し、その後こん棒でぶん殴るというものだが、
この威力がとんでもなく重鎧武将だろうと近くでこのスキルを叩き込まれた際にはアッー!っという間に逝ってしまう。兵団相手にはうまく決まれば一度に60~80キル程できるだろう。
さらに凶悪なのが、スキル3で撃ち漏らした敵もスキル2の「スーパーアーマー状態でこん棒で殴る」というスキルで追撃できる点である。スキル3より殲滅力は劣るが、十分な火力を出すことができる。
<強い点>
・もう全部つえーよ(攻撃力やべー、防御力やべー、移動も遅くはない、スキル発動中はひるまない、スキルCT短め等)
・前述のとおり、難しい操作をしなくても敵に近づいてスキルボタンを押せば勝手にキルを取ってくれる。
<弱い点>
・甘寧に限った話ではないが、忠誠の推進は抜けない。ただし、スキル1や3の射撃で敵忠誠を多少撃破できる他、
ただ、なんかごり押しで忠誠すら轢き殺せる事も割とある。(やべーよやべーよ)アペニンに対しても同様。
・スキル1は「前方に射撃したのち、襲撃する」というものだが、これを敵兵団に向かって使い突進するのはおすすめできない。
というか使わない方が良い。射撃が相手にヒットすればそこそこダメージは出るが、まずあまり射撃は当てにしない方が良いのと
その後の襲撃が弱く、無防備に敵集団の中へ突っ込み、逆に撃破されてしまうのが関の山だからである。
スキル2と3が優秀なので、そちらで立ち回ろう。
<こんなやべーユニットどうしたら倒せるの?>
・フサリアの襲撃を当てる(射撃で迎撃される可能性アリ)
・アペニンや高火力遠距離兵団で殺す(こっち来ないように神に祈りながら)
・高火力器械で少数ずつでいいから削る(血戦の開幕などは甘寧に限らず、バリスタで騎兵を打ち抜こう!)
・壁にぶつかって集団からはぐれている甘寧を地道に殴って殺し、兵力を削ぐ←これ大事よ 兵数18だから1減るだけでいてーんだ
・甘寧には甘寧をぶつける(お互い死ぬ)
・青スイスの槍襲撃を積極的に当てにいく。その後アキュレイトアタックまでいれればスイスは全滅しても、甘寧も半壊する(戦略的には勝利)
<おすすめ軍魂>
甘寧専用軍魂は付けるべき。紫専用軍魂は移動速度7%アップに加え、遠距離耐性も上げてくれる。
ダメージアップ系、打撃ダメージアップ、防御力アップ系は甘寧に限らずあればつけると良い。また、
コストが重いので統率軍魂があるならこいつに付けよう。コスト273になる。
シーズン3でもらえる剣盾兵団。
こいつの一番の特徴は唯一無二のパリィスキル
この2番スキルは発動してから一度だけ、直接攻撃を無効しカウンターをするスキルで、攻撃を盾で弾いて切り返すスキルである。
ただし遠距離攻撃には無意味。
騎馬も初撃は防げるが騎馬は突撃ダメージ、槍ダメージ、接触ダメージと段階が多いため効果はうすい。
騎馬で奇襲されて避けれないときに使うと地味に生きる。
ただこのスキルどんな近接攻撃も弾くため、騎馬の突撃だろうが忠誠の推進だろうが、問答無用で切り返す。
ぶっちゃけ近接無敵スキルなのだが、こいつらの肉そのものが戚家とおなじくらいなので、柔らかい。無敵使っても柔らかい( ;´・ω・`)
そしてもうひとつ、3番の連続攻撃は地味なんだけどこれが強い。
攻撃速度が爆速で上がるので、乱戦でとりあえずこれ出すだけで敵は溶ける。
このスキルはパレルモや戚家のように敵に当たりにいくスキルではなくその場で振り回すため、襲撃から使うか、Vで敵に食い込ませてから使う。
運用するときは相手が槍、騎馬以外なら突っ込んでもいいが、こいの真価を発揮するのは乱戦。
味方の前線がぶつかりもみくちゃの時に襲撃から連撃を叩きこみ忠誠などが推進使ってきたらパリィする。
帝国兵団のパリィスキルは一人の兵が一回しか使えないため、密集陣形を使って当てにいくと内側の味方が使えず、外側の兵が溶ける。
散開させて全員にパリィさせた方が無駄なく連撃を当てられるため散開がおすすめ。
ただし敵のラインに食い込ませて一気に切り開く時は密集陣形がいい。
訓練ルートは反撃を強化しても一度の接触で使えるの一回な上、防御力が上がったところで柔らかいので、下ルートで火力を伸ばすのがおすすめ。
おすすめ軍魂
紫 連撃CT短縮(シーズン3の報酬)
紫 攻城時ダメージ100UP(野戦で使うことがまずない)
青 対兵団ダメージUP
青 ブロック値140増加
青 遠距離ダメージ10%低下
あと、最後にこいつのスキル説明誤訳されてて反撃スキルを連撃
連撃を反撃と書いているので注意